はじめにこんにちは!高専テクノゼミの松本拓也です!8月26日(月)に,1ヶ月間のAI実践教育プログラムが始まりました!今回はメンターの一人である私が,Week4について解説させて頂ければと思います!Week1~Week3までの記事も更新していますので,そちらも楽しんでください.キックオフの記事はこちらWeek1の記事はこちらWeek2の記事はこちらWeek3の記事はこちらWho am I ? (読み飛ばしOK)(名前)松本 拓也(まつもとたくや)(所属)徳山高専卒、九州大学修士2年生-Humanophilic-lab(専門)NLPを生かした振り返り文解析(貢献)企画設計補助、カリキュラム作成、コンテンツ作成、学生メンタリング(コメント)学生のチャレンジのお手伝いが出来たらいいと思います!コンペ始まりました!week4からコンペティションが始まりました!まず,コンペとは,データサイエンスのスキルを競うイベントのことです!今回のプロジェクトでは以下の6つのコンペを行いました!〈各コンペの詳細〉テーブルデータの扱いや2値分類など学生に合わせた6種類のコンペを用意しました!学生の第一希望がかぶらず非常に面白い結果となりました!チーム結成👪Week4からは試験的にチームの結成を行いました!チームでは研究室みたいに,「近況報告」「進捗確認」「問題点疑問点」「次回までに行うこと」の項目を埋めていただきました.さらに,各学生の議事録に対して学生間でコメントを送りあう機会を設けました!背景として,元々雑談チャンネルというチャンネルを設けていたのですが,運営サイドの発言が多く,学生間のコミュニティが欠落していると感じておりました,そこで,学生が主体的に発言できる場とコメントを送りあう機会を設けました!結果として他のコンペの様子を覗いて刺激を得たり,学生間のコミュニティを広げることで自身のモチベーションが高まり,技術力や高専の壁を取っ払って発言が出来るようになったので大成功だと感じてます!ここでチャット欄の様子を一つ共有します! それまでは学生の疑問はメンターへの質問に頼っていた部分があったのですが,学生間で助け合う姿を観察できました!学生同士で助け合う姿に感動しました(´;ω;`)チーム結成の良さなんといってもチームを組んだことによる良さは学生間コミュニティです!学生が主体的に助け合う姿に私は感動しました.チームビルディングをして良かったなと感じております.また,個人のプライベートについて共有する場も設けました.共有できる範囲で共有していただきました.例えば一学生は,旅行に行ったことを画像と共に詳細に説明してくださいました!こういった取り組みによりより強い結束力を身につけたと思います.最終報告会について来週はついに最終報告会です.自身の成果に自信に満ち溢れた発表をしてくださることを期待しております!また,基本的にオンラインでの会議が基本でしたので対面で合うのを楽しみにしてます.